スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ラッキーカモン、デビルゲラウト!
全国の鬼と化したご父兄の皆様お疲れ様でした!
年に一度の鬼仕事も無事終わったじぇらまさですどもども。
手巻き寿司をまるかじりする(製作込)イベントもやったけど
これいつ全国行事になったんですか?
デジカメで撮り溜めた去年完成プラモ写真も
ラストっす。

ハセガワのたまご飛行機「F-16」

お手軽に出来ると思ったけど本体のグレーだけで四色。
そしてマスキング&デカール地獄祭り…。

ディテールの少ないパイロットは
筆塗装でそれっぽく書き込み。
やっぱ飛行機キットはなかなか手強いよ。
次はほんとお手軽塗装の戦車

こっちもハセガワで1/72の四号戦車です。

古いキットなのでディテールも
少々弱い部分もあるけどサクサク塗装、
パパパッとドライブラシで。
最後はヤマトもので。

戦闘空母でぼくが小学生の時に買ってたキットを
倉庫からサルベージしてサクっと塗装。
色合いはあえてテレビ放映の明る目のグリーンに。
これで撮り溜め終了です。
去年は数だけをこなそうとひたすら作ってみましたが
倉庫の在庫に比べたら去年作ったプラモは
在庫の氷山の一角でしかない事がようわかりましたわ…。
うん、一生かけても在庫処理無理ポ。
今年は数ではなく好きな時に好きなものを作るように
したいです、はい。もう二月なんですけどね…。
年に一度の鬼仕事も無事終わったじぇらまさですどもども。
手巻き寿司をまるかじりする(製作込)イベントもやったけど
これいつ全国行事になったんですか?
デジカメで撮り溜めた去年完成プラモ写真も
ラストっす。

ハセガワのたまご飛行機「F-16」

お手軽に出来ると思ったけど本体のグレーだけで四色。
そしてマスキング&デカール地獄祭り…。

ディテールの少ないパイロットは
筆塗装でそれっぽく書き込み。
やっぱ飛行機キットはなかなか手強いよ。
次はほんとお手軽塗装の戦車

こっちもハセガワで1/72の四号戦車です。

古いキットなのでディテールも
少々弱い部分もあるけどサクサク塗装、
パパパッとドライブラシで。
最後はヤマトもので。

戦闘空母でぼくが小学生の時に買ってたキットを
倉庫からサルベージしてサクっと塗装。
色合いはあえてテレビ放映の明る目のグリーンに。
これで撮り溜め終了です。
去年は数だけをこなそうとひたすら作ってみましたが
倉庫の在庫に比べたら去年作ったプラモは
在庫の氷山の一角でしかない事がようわかりましたわ…。
うん、一生かけても在庫処理無理ポ。
今年は数ではなく好きな時に好きなものを作るように
したいです、はい。もう二月なんですけどね…。
スポンサーサイト
たぶん飛ぶと思います…。
子供の口からあんまり寒いって言葉出てないんですよね。
これが若さか!そんな事を思い鼻水垂らしながら
子供と遊ぶじぇらまさですどもども。
新しい年になって全然プラモやってなかったわけですが
これやってました↓

ラジコン飛行機(グライダー)作ってました。
ノーズの塗装する時、エアーブラシ使ったんやけど
ブラシのOリングが終わりかけなのかまともに使えない…。
そろそろ買い替えか。
久しぶりのラジコンで、プラモとはまた違った事するので
悩みつつも作るの楽しかったっすね。
まあプロポ等の進化にはびびりまくりましたよ。
コントロールプログラム、SDカードで管理するって何?
奮闘しつつ機体調整、プロポ設定もなんとか完了!
さあプラモ作るぞ~!
これが若さか!そんな事を思い鼻水垂らしながら
子供と遊ぶじぇらまさですどもども。
新しい年になって全然プラモやってなかったわけですが
これやってました↓

ラジコン飛行機(グライダー)作ってました。
ノーズの塗装する時、エアーブラシ使ったんやけど
ブラシのOリングが終わりかけなのかまともに使えない…。
そろそろ買い替えか。
久しぶりのラジコンで、プラモとはまた違った事するので
悩みつつも作るの楽しかったっすね。
まあプロポ等の進化にはびびりまくりましたよ。
コントロールプログラム、SDカードで管理するって何?
奮闘しつつ機体調整、プロポ設定もなんとか完了!
さあプラモ作るぞ~!
めざすはタミヤグランプリか?
うちにもお越しに来てくれやがりましたインフルエンザ!
けどすんごい元気な感染者の息子に戸惑うじぇらまさ一家ですどもども。
先日ラジコン飛行機を組み立てるため、
道具をごそごそしてたら子供らがラジコンで遊びたいと
言い出しまして、まあ自分からしたいのならって、
過去シャーシを直す事に。

とりあえず二人分のM-03シャーシを用意するべく
倉庫から引きずり出してみる。
前にワイルドウイリー2で砂地デビューはしてるけど
今回は駐車場デビューなのでこれぐらいのシャーシが
丁度よいかなと。
レースするわけではないので540モーターに
ベアリングはすべてプラ製、ビスも全部付属ビスに交換してみます。
ギヤ比も最低にして速度を落とす方向で。
説明書が見つからなかったので、サイトのPDFでダウンロード。
便利な世の中で感謝。
プロポも当然AM、バッテリーも使えるかわからんけどニッカドを
充電してみます。
レースではなく楽しくラジコンで遊ぶのが目的なので
のんびりとやってみようかなと。
あとはアンプと受信機、サーボ探さないと…。
プラモは暖かい部屋でエルガイムパチった。

硬いABS関節でもんどりうったけど
出来たら出来たでかっこよろしい。
HGマーク2はもう幻なんやろか…。
けどすんごい元気な感染者の息子に戸惑うじぇらまさ一家ですどもども。
先日ラジコン飛行機を組み立てるため、
道具をごそごそしてたら子供らがラジコンで遊びたいと
言い出しまして、まあ自分からしたいのならって、
過去シャーシを直す事に。

とりあえず二人分のM-03シャーシを用意するべく
倉庫から引きずり出してみる。
前にワイルドウイリー2で砂地デビューはしてるけど
今回は駐車場デビューなのでこれぐらいのシャーシが
丁度よいかなと。
レースするわけではないので540モーターに
ベアリングはすべてプラ製、ビスも全部付属ビスに交換してみます。
ギヤ比も最低にして速度を落とす方向で。
説明書が見つからなかったので、サイトのPDFでダウンロード。
便利な世の中で感謝。
プロポも当然AM、バッテリーも使えるかわからんけどニッカドを
充電してみます。
レースではなく楽しくラジコンで遊ぶのが目的なので
のんびりとやってみようかなと。
あとはアンプと受信機、サーボ探さないと…。
プラモは暖かい部屋でエルガイムパチった。

硬いABS関節でもんどりうったけど
出来たら出来たでかっこよろしい。
HGマーク2はもう幻なんやろか…。
ちょいプラとラジコン(組み立て編1)
一度でいいから貰ったチョコの食べすぎで
鼻血出してみたいじぇらまさですどもども。
うちではチョコフォンデュとぬかすもんが出てきました。
色んな果物を漬けて食べましたが改めてチョコバナナの最強っぷりを再確認!
柑橘系や汁気の多いのはやっぱだめっす。
さて最初にモデ↓

買って数年。使わずじまいやった
ヒートペンを先日ラジコンの時に開封したんで
せっかくなので?プラモに使ってみる事に。
カウボーイビバップ、ソードフィッシュの
エンジン部分にパテを使わずランナーで埋める事に。

メモリを最大でランナーを溶かして塗り塗り。
うん、難しい…。改めてfgの人達すげ~と再確認。

とりあえずこっからリューターでガリガリと。
まあパテの乾燥時間は短縮できるけど
慣れないと難しいっすね。

ポリパテで整形してこんな感じにくり抜き終了。
(キットのままやとここは詰まってる)
最終的にパテ使ってんじゃん俺…。
次ラジコン~↓

一応組み立ててるラジコン名はタミヤのM-03。
もう発売されて10年以上経つ1/10スケールのモーターラジコンカーです。
子供二人用にスペアパーツをかき集めて二台作ってます。
完全どノーマルのロウスペック仕様にしてます。
たぶん子供らにコントロール出来んと思うので…。

ダンパーは四輪独立で(一個古いシャーシは前後でダンパー二個)
フリクションにゴムパイプを入れます。
これ入れるとかなりネバい足回りになるけど
子供仕様なので入れときます。

ダンパーとバンパーを付けてリア部分はこんな感じ。

フロント部分に入ります。
ギヤデフにもたっぷりグリスを塗って
抵抗を強くしてみる。
二台あるのでぼちぼち組んでいきますよ。
鼻血出してみたいじぇらまさですどもども。
うちではチョコフォンデュとぬかすもんが出てきました。
色んな果物を漬けて食べましたが改めてチョコバナナの最強っぷりを再確認!
柑橘系や汁気の多いのはやっぱだめっす。
さて最初にモデ↓

買って数年。使わずじまいやった
ヒートペンを先日ラジコンの時に開封したんで
せっかくなので?プラモに使ってみる事に。
カウボーイビバップ、ソードフィッシュの
エンジン部分にパテを使わずランナーで埋める事に。

メモリを最大でランナーを溶かして塗り塗り。
うん、難しい…。改めてfgの人達すげ~と再確認。

とりあえずこっからリューターでガリガリと。
まあパテの乾燥時間は短縮できるけど
慣れないと難しいっすね。

ポリパテで整形してこんな感じにくり抜き終了。
(キットのままやとここは詰まってる)
最終的にパテ使ってんじゃん俺…。
次ラジコン~↓

一応組み立ててるラジコン名はタミヤのM-03。
もう発売されて10年以上経つ1/10スケールのモーターラジコンカーです。
子供二人用にスペアパーツをかき集めて二台作ってます。
完全どノーマルのロウスペック仕様にしてます。
たぶん子供らにコントロール出来んと思うので…。

ダンパーは四輪独立で(一個古いシャーシは前後でダンパー二個)
フリクションにゴムパイプを入れます。
これ入れるとかなりネバい足回りになるけど
子供仕様なので入れときます。

ダンパーとバンパーを付けてリア部分はこんな感じ。

フロント部分に入ります。
ギヤデフにもたっぷりグリスを塗って
抵抗を強くしてみる。
二台あるのでぼちぼち組んでいきますよ。
ちょいプラ?とラジコン(組み立て編2)
子供がキッズ携帯なるものをゲットしまして
なんかトランシーバー代わりにして遊んでます。
昔20~30mぐらいしか届かなかった
トランシーバーのおもちゃを思い出して
なんか切なくなったじぇらまさですどもども。
ぼちぼちラジコンやけど
なんとかM-03二台分が形になった。

あとアンプと受信機の取り付けまでもってった。
使用者はjr二人なのでバック付きアンプを
なんとか探して付けたい所。
もうちょっと暖かくなったら走らせたいっすね。
さてプラモなんやけど先日このゲームをゲットしまして↓

なんかウォーカーギャリア刻み出しまして↓

ポリキャップや関節パーツをねじ込み↓

エポパテで関節部分作ったり↓

上半身プラ板挟んでボリュームアップしたり↓

ガッツリモデってるやん俺…。
ラジコンばっかりやってた反動か?

HGUCレベルまで可動化しようと思ってるけど
ここまでやって変形しないという…。
今は完成さすことが目標ですな。いやほんと。
なんかトランシーバー代わりにして遊んでます。
昔20~30mぐらいしか届かなかった
トランシーバーのおもちゃを思い出して
なんか切なくなったじぇらまさですどもども。
ぼちぼちラジコンやけど
なんとかM-03二台分が形になった。

あとアンプと受信機の取り付けまでもってった。
使用者はjr二人なのでバック付きアンプを
なんとか探して付けたい所。
もうちょっと暖かくなったら走らせたいっすね。
さてプラモなんやけど先日このゲームをゲットしまして↓

なんかウォーカーギャリア刻み出しまして↓

ポリキャップや関節パーツをねじ込み↓

エポパテで関節部分作ったり↓

上半身プラ板挟んでボリュームアップしたり↓

ガッツリモデってるやん俺…。
ラジコンばっかりやってた反動か?

HGUCレベルまで可動化しようと思ってるけど
ここまでやって変形しないという…。
今は完成さすことが目標ですな。いやほんと。
| HOME |